拒食レオパの救世主!詳細ページへ

【完全版!レオパモルフ図鑑】人気品種からレア品種まで一覧でご紹介!※随時更新

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「レオパの品種(モルフ)を知りたい!」

そんな人のために、2015年からヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー、以下レオパ)に囲まれて暮らしている私、のの(X:@leopalife Instagram:@nono_leopalife)が【レオパモルフ図鑑完全版】をご紹介します。

本サイトで公開済みのモルフを、一覧でご紹介しているものです。
完全版といっても世の中に存在するレオパのモルフを全てご紹介できているわけではありません。
ご了承の上、ご覧ください。

ここでは、ご紹介済みのモルフを大きく次の通りに分けてご紹介します。

  • ベースモルフ(単一モルフ)
  • ポリジェネティックモルフ(多因子遺伝モルフ)
  • コンボモルフ(複合モルフ)

ベースモルフは、遺伝の形式ごとに

  • 優性遺伝モルフ
  • 劣性遺伝モルフ
  • 共優性遺伝モルフ

に分けて掲載しています。

また、ポリジェネティックモルフの中に、ライン名(系統名/血統名)を掲載していますのでチェックしてみてください。

▼品種とモルフの違いについてはこちらの記事をご覧ください。▼

モルフの呼び方と遺伝については、こちらの記事でも解説しています。

同じモルフでも個体差があり、見た目がかなり異なります。

この記事では、画像から気になるモルフを探していただくために、同じモルフでも紹介済みのレオパを全て掲載しています。

のの

画像をクリック(タップ)すると、そのモルフの詳細記事に飛びます。

詳細記事では特徴と遺伝について詳しめに解説していますので、気になるモルフを見てみてくださいね。

以下の分類は「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」に基づき、作成しています。
遺伝形式が検証中のモルフでも「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」に掲載されている遺伝形式にてご紹介しています。

目次
スポンサーリンク

ベースモルフ(単一モルフ)一覧

ベースモルフとは、基本的にメンデルの法則に従うモルフのことを指します。

メンデルの法則とは「分離の法則」「独立の法則」「優性と劣性の法則」の3つの法則で成り立っています。
分離の法則とは、親から子へそれぞれ半分ずつ遺伝子をもらうということです。
独立の法則とは、遺伝子は遺伝子座ごとにそれぞれ独立して伝わるということです。
優性と劣性の法則とは、ノーマルに対して優性の遺伝子があるときはその特性が表れやすいということです。

のの

「遺伝子」「遺伝子座」「優性」「劣性」などの詳しい解説は【初心者向けレオパ繁殖ガイド】①〜⑤を見てみてくださいね。

【初心者向けレオパ繁殖ガイド】のリンクはこちらから。

遺伝性の検証が進み「メンデルの法則に則る」と確定したもののみが「ベースモルフ」として表記されます。

優性遺伝モルフ

優性遺伝モルフとは、ノーマルに対して優性遺伝をするモルフのことです。

優性遺伝モルフで紹介しているモルフ一覧(画像)

優性遺伝モルフで紹介しているモルフ一覧(名前)

劣性遺伝モルフ

劣性遺伝モルフとは、ノーマルに対して劣性遺伝をするモルフのことです。

劣性遺伝モルフで紹介しているモルフ一覧(画像)

劣性遺伝モルフで紹介しているモルフ一覧(名前)

共優性遺伝モルフ

共優性遺伝モルフとは、ノーマル遺伝子に対して共優性遺伝する(ノーマル遺伝子と優劣の差がない)モルフのことです。

共優性遺伝モルフで紹介しているモルフ一覧(画像)

共優性遺伝モルフで紹介しているモルフ一覧(名前)

スポンサーリンク

ポリジェネティックモルフ(多因子遺伝モルフ)一覧

ポリジェネティックモルフ(多因子遺伝モルフ)とは、メンデルの法則に従わないモルフです。

ポリジェネティックモルフは、特徴が安定するようにその特徴が顕著に現れている個体同士を選りすぐって交配させる「選別交配」が行われています。

選別交配されたものは、その血統別に「ライン名」で呼ばれることが一般的です。

のの

ラインは血統別に管理されているブランドのようなものなので、ごちゃ混ぜにならないように呼び方には気をつけたいですね。

▼ラインについて、こちらの記事の「ライン名」で詳しく解説しています。▼

ポリジェネティックモルフで紹介しているモルフ一覧(画像)

ポリジェネティックモルフで紹介しているモルフ一覧(名前)

スポンサーリンク

コンボモルフ(複合モルフ)一覧

コンボモルフとは、複数のモルフ同士の交配を繰り返して作り出されたモルフです。

2つ以上のモルフが、何世代にもわたって掛け合わされて作り出されたモルフが多数存在します。

コンボモルフで紹介しているモルフ一覧(画像)

コンボモルフで紹介しているモルフ一覧(名前)

スポンサーリンク

最後に:随時更新中!

本サイトでは、皆さんのレオパちゃんをご紹介し、そのモルフを解説しています。

記事の更新はゆっくりではありますが、随時更新していきますので、気が向いた際に覗きにきていただけると嬉しいです。

レオパのお迎えを考えている方や、レオパ飼育初心者さん向けに、わかりやすい解説を心がけています。

わかりにくい点がありましたら、XやInstagramなどでお気軽にお問い合わせください。

のの

レオパと幸せに暮らせるよう、レオパのことを深く知っていきたいですね。

あなたのレオパをご紹介させてください!

X(旧Twitter)や Instagram にて、レオパを飼育されてる人にお声かけをさせていただいておりますが、まだまだ品種カテゴリーを充実させていきたいと考えております!

ぜひ、皆さんのレオパちゃんを紹介させてください。
更新がゆっくりなので、かなりお待たせしておりますが、気長にお待ちくださいね。

のの(X:@leopalife Instagram:@nono_leopalife)まで、是非ご連絡をお待ちしております。

\ このブログが役に立ったら /

参考図書

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次