Instagramのフォローで更新情報をお受け取りください!

【初心者向けレオパ繁殖ガイド】⑤ポッシブルヘテロ表記を理解しよう!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「レオパの繁殖に挑戦してみたいけど、どのモルフ(品種)からどんな子供が生まれるのかわからない!」

「自分でモルフの計算ができるようになりたい!」

「生まれてきたベビーに見た目には現れていないモルフがどのくらい含まれているのか知りたい!」

そんな人のために、2015年からヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー、以下レオパ)に囲まれて暮らしている私、のの(X:@leopalife Instagram:@nono_leopalife)がレオパの繁殖ガイドとして、【ポッシブルヘテロ表記】について解説します。

具体的なモルフについて知りたい!という方はこちらから知りたいモルフについて選んで見てみてください。

この【初心者向けレオパ繁殖ガイド】は全8回で展開しており、今回はその第5回目です。

【初心者向けレオパ繁殖ガイド】全8回のリンクはこちらから。

第1回目から読みたい!という方はこちらから読んでみてくださいね。

のの

このシリーズでは、生物の知識が中学生で止まっている30代半ばの私が、”ちょっと前の私”のような方を対象に、超わかりやすく解説していきます!

簡単に、この【初心者向けレオパ繁殖ガイド】のコンセプトをお伝えします。

このコンセプトは第1回目の記事にも書かれてあることなので、はじめましての方はアコーディオンを開いて読んでいただけると嬉しいです。

初心者向けレオパ繁殖ガイドのコンセプト

【初心者だけど、レオパの繁殖や遺伝について知識をつけたいと思っている人】が、レオパの遺伝を理解し、モルフの計算をできるようになることを目標にしています。

また、実際に繁殖に挑戦するときに知っておかなければいけない、繁殖においての注意点もご紹介します。

全8回の記事を通して、専門的な遺伝の知識というよりは【爬虫類の界隈で通用する程度の知識】や【レオパ飼育者として知っておいて損はない知識】を知っていただき、身につけていただけると幸いです。

さて、前書きが長くなってしまいましたが、この記事のポイントは、以下の通りです。

『50% ポッシブルヘテロ エクリプス』と言われた場合、『50%の確率でヘテロエクリプスの可能性がある』という意味です。

見た目だけではヘテロ接合であると判断できない場合に、使われる表記です。

ポッシブルヘテロの確率は、生まれてきたノーマル個体に対して、モルフ表記をする時に求めるものとして使います。

のの

現時点で『遺伝子座』『遺伝子型』『ホモ接合』『ヘテロ接合』という言葉がわからない人は、第2回目の「遺伝子座・遺伝子型・ホモ接合・ヘテロ接合を理解しよう!」で言葉の意味を復習しておいてくださいね。

『ポッシブルヘテロ』という言葉に馴染みがない方も多いと思いますが、レオパの繁殖に挑戦するなら知っておきたい項目です。

また、ブリーダーさんや爬虫類ショップからレオパをお迎えする時にも知っておきたい知識なので、しっかり習得してくださいね。

今回(ポッシブルヘテロ表記の理解)は前回(モルフの計算方法の理解)の発展編です。

第4回目の内容が理解できていないと習得が難しいので、復習してから臨んでくださいね。

この記事を最後まで読むと、生まれてくるレオパのモルフ計算だけでなく、生まれてきたレオパの劣性モルフについて見た目がノーマルでも、その子がどれくらいの確率でヘテロを持っているか理解できるようになります。

のの

生まれてきたレオパの見た目がノーマルでも、ヘテロで劣性モルフを持つ確率を計算で出せるようになりますよ!
楽しみながら、レオパのモルフの計算について学んでいきましょうね。

スポンサーリンク
目次

第1回目〜第3回目までの復習

本題に入る前に、モルフ計算の前提となる知識として第1回目第2回目第3回目の復習をしておきましょう。

第4回目でも紹介しているものなので「バッチリ!」な方は読み飛ばしてくださいね!

イメージしやすいように人間の例で説明しています。

この図表で出てくる用語を含めて理解しておきたい8つの用語を、文章でも簡潔に整理しておきますね。

  • 遺伝子は、親から子へと受け継がれる特徴を伝える役割を持っていて「設計図」に例えられます。

    遺伝子については第1回目に戻ってみてくださいね。

  • オス親とメス親の設計図情報が同じである時(遺伝子座遺伝子型同じ2つの遺伝子で構成されている時)、それを『ホモ接合』と呼びます。
  • オス親とメス親の設計図情報が異なる時(遺伝子座遺伝子型異なる2つの遺伝子で構成されている時)、それを『ヘテロ接合』と呼びます。

    遺伝子座遺伝子型ホモ接合ヘテロ接合については第2回目に戻ってみてくださいね。

  • 遺伝子型がヘテロ接合の場合、見た目に発現した遺伝子は見た目に発現しなかった遺伝子に対して優性遺伝するといいます。
  • 逆に、見た目に発現しなかった遺伝子は見た目に発現した遺伝子に対して劣性遺伝するといいます。
  • 遺伝子型がヘテロ接合の場合、子に異なる2つの遺伝子両方の特徴が発現したときに2つの遺伝子には優劣の関係がなく、その2つの遺伝子は共優性遺伝するといいます。

    優性遺伝劣性遺伝共優性遺伝については第3回目に戻ってみてくださいね。

8つの用語の理解は、バッチリですか?

それでは、今回は第4回目で解説した

  • 掛け合わせるペアでどんなモルフがとれるのか?
  • どのくらいの確率でどんなモルフが生まれるのか?

を前提に

  • 生まれてきた見た目がノーマルの場合、劣性モルフが含まれている可能性はどの程度なのか?

を計算できるようにしていきましょう。

のの

今回もできるだけイメージで理解できるように解説していきますね。

スポンサーリンク

ポッシブルヘテロ表記とは?

まず、『ポッシブル』について簡単に解説します。

『ポッシブル』の英語表記は『possible』です。

この英単語の意味は色々ありますが、爬虫類界隈で登場するときは『可能性がある』という認識で使われることが大半です。

つまり、『50% ポッシブルヘテロ エクリプス』と言われた場合、『50%の確率でヘテロエクリプスの可能性がある』という意味なのです。

ポッシブルヘテロ表記方法

ポッシブルヘテロ表記の方法は人によって様々です。

例えば、『50%の確率でポッシブルヘテロエクリプスである』ことを表記したい場合、

  • 50% possible het エクリプス
  • 50% poss het エクリプス
  • poss 50% het エクリプス
  • 50% ph エクリプス
  • 50% het エクリプス
  • 50% エクリプス

など色々ありますが、どれも同じ意味です。

のの

具体的な確率を表記していない場合もあるんですよ。

まれに、50%未満のポッシブルヘテロ表記を目にすることもあります。

33%や25%など、低確率でポッシブルヘテロであるということですね。

そういう場合は small possible het 表記で済まされていることもあります。

ポッシブルヘテロ表記を使うタイミング

劣性遺伝モルフは、

  • ノーマル遺伝子とモルフ遺伝子のヘテロ接合の時
  • ノーマル遺伝子同士のホモ接合の時

では、どちらもノーマル表現となります。

ノーマル表現の場合、見た目だけではヘテロ接合であると判断できません

この時に、『ポッシブルヘテロ』表記を使うのです。

ちなみに、両親どちらかが劣性遺伝モルフのホモ接合の場合は、子がノーマル表現でも劣性遺伝モルフはヘテロ接合であることが分かります。なぜなら、見た目ではなく、親のモルフ情報で判断しているからです。

スポンサーリンク

第4回目の復習を兼ねて…

前回(第4回目)の復習を兼ねて、オス親となるモルフもメス親となるモルフも『マックスノー ヘテロエクリプス』のペアを交配させる時を考えてみます。

どのタイミングで『ポッシブルヘテロ』表記が必要になるのかについても図表に示しますので、確認してみてくださいね。

マックスノーヘテロエクリプス(♂)×マックスノーヘテロエクリプス(♀)のペアが両親の場合

マックスノー遺伝子座については、図表の通り

  • スーパーマックスノー となる確率は 1/4(25%)
  • マックスノー となる確率は 1/2(50%)
  • ノーマル となる確率は 1/4(25%)

でしたね。

モルフとしては遺伝子型の組み合わせによってスーパーマックスノー、マックスノー、ノーマルのいずれかになるわけです。

この3つはほとんどの場合、見た目で判別できます。

のの

見た目の違いは、それぞれの記事で確認してみてくださいね。

そして、エクリプス遺伝子座についても、図表の通り

  • エクリプス となる確率は 1/4(25%)
  • ノーマル となる確率は 1/4(25%)
  • ノーマル(ヘテロエクリプス) となる確率は 1/2(50%)

でした。

モルフとしては遺伝子型の組み合わせによってエクリプス、ヘテロエクリプス、ノーマルのいずれかになります。

この場合モルフは3パターンですが、見た目はエクリプスまたはノーマル(エクリプスが発現していない)の2パターンのみです。

エクリプスは見た目で判断できます
(後ほど、エクリプスを含むモルフをご紹介します。)

しかし、ノーマル(発現していない)が生まれてきた場合、その個体が

  • ノーマル遺伝子のホモ接合なのか?
  • エクリプス遺伝子とノーマル遺伝子のヘテロ接合なのか?

判別できないのです。

このような場合に『ポッシブルヘテロ』表記を使います。

のの

下はエクリプスを含むモルフについての記事リンクです。
エクリプスの特徴についてもチェックしてみてくださいね。
(他にもたくさんあります…!)

などなど…

スポンサーリンク

ポッシブルヘテロの確率を求める方法

ここで混同しやすいのは、前回(第4回目)の『モルフ計算で求めた確率』と今回の『ポッシブルヘテロの確率』です。

ここでは、以下の2つの組み合わせを例にレオパの『モルフ計算で求めた確率』と『ポッシブルヘテロの確率』の計算を習得していきます。

  • ヘテロエクリプス(♂)×ヘテロエクリプス(♀)
  • ヘテロエクリプス(♂)×ノーマル(♀)

モルフ計算で求めた確率』とは、

どんなモルフがどれくらいの確率で生まれてくるかを示したものです。

ほとんどの場合、繁殖する前にあらかじめ確認しておくことが多い確率です。

モルフ計算サイトで求めることができるのもこの確率です。

一方で、『ポッシブルヘテロの確率』とは、

実際に繁殖を行って、生まれてきたベビーがノーマルだった(例えばエクリプスを発現していなかった)時、その子がどれくらいの確率で(例えば)ヘテロエクリプスであるかを示したものです。

繁殖後、実際に生まれてきた子に対してモルフを表記するときに求める確率です。

また、おまけとして簡単にではありますが、ポッシブルヘテロを親個体にする時の考え方や計算方法も以下の2例をもとに、ご紹介します。

  • 50%poss het エクリプス(♂)×エクリプス(♀)
  • 50%poss het エクリプス(♂)×ノーマル(♀)

ヘテロエクリプス(♂)×ヘテロエクリプス(♀)のペアが両親の場合

オス親となるモルフもメス親となるモルフも『ヘテロエクリプス』のペアを交配させる時を考えてみます。

『モルフ計算で求めた確率』の解説

オス親メス親ともにモルフが『ヘテロエクリプス』であるペアについて、どんなモルフがどれくらいの確率で生まれてくるかを示したものです。

上の図表の通り、生まれてくる前にされるモルフ計算では以下のような結果になります。

ヘテロエクリプス(♂)×ヘテロエクリプス(♀)のペアが両親の場合

  • エクリプス』となる確率: 1/4(25%)
  • ノーマル ヘテロエクリプス』となる確率: 2/4 = 1/2(50%)
  • ノーマル』となる確率: 1/4(25%)

『ポッシブルヘテロの確率』の解説と求め方

オス親メス親ともにモルフが『ヘテロエクリプス』であるペアについて、実際に繁殖を行って、生まれてきたベビーがノーマルだった(エクリプスを発現していなかった)時、その子がどれくらいの確率でヘテロエクリプスであるかを示したものです。

上の図表の通り、エクリプス表現の場合は考える必要がないため除外します。

ノーマル表現となる残りの3パターンの遺伝子型のうち、ヘテロエクリプスとなるのは2つです。

よって、このペアからノーマル表現が生まれたとき、その子がヘテロエクリプスである確率は 2/3、つまり約66%となります。

のの

逆にヘテロエクリプスでない確率は 1/3、つまり約33%ですね。

比で考える場合もご紹介しておきます。

ノーマル表現になるのは、ノーマルとヘテロエクリプスでした。

生まれやすさでいうと、ヘテロエクリプスはノーマルに対して2倍生まれやすいです。

よって、生まれやすさを比で表すと ノーマル:ヘテロエクリプス=1:2

ここで、ノーマル表現全体では 1+2 で 3 となります。

ノーマル:ヘテロエクリプス:ノーマル表現全体=1:2:3

ノーマル表現全体のうち、ヘテロエクリプスである確率は

ヘテロエクリプス/ノーマル表現全体=2/3、つまり約 66%となります。

のの

比で考えるのが難しく感じる方もいると思います。
表で理解できていれば、無理に比で考えないでもOKです。

ヘテロエクリプス(♂)×ヘテロエクリプス(♀)のペアが両親でノーマルの子供が生まれた場合

  • ポッシブル ヘテロエクリプス』となる確率: 2/3(約66%)
    →表記は『66% poss het エクリプス

ヘテロエクリプス(♂)×ノーマル(♀)のペアが両親の場合

次に、オス親となるモルフが『ヘテロエクリプス』、メス親となるモルフが『ノーマル』のペアを交配させる時を考えてみます。

『モルフ計算で求めた確率』の解説

まず、どんなモルフが生まれてくる確率があるのかを見てみましょう。

上の図表の通り、生まれてくる前にされるモルフ計算では以下のような結果になります。

ヘテロエクリプス(♂)×ノーマル(♀)のペアが両親の場合

  • ノーマル』となる確率: 2/4 = 1/2(50%)
  • ノーマル ヘテロエクリプス』となる確率: 2/4 = 1/2(50%)

『ポッシブルヘテロの確率』の解説と求め方

次に、実際に繁殖を行って、生まれてきたベビーがノーマルだった時、その子がどれくらいの確率でヘテロエクリプスであるかを示したものを考えてみましょう。

上の図表の通り、ノーマル表現となる4パターンの遺伝子型のうちヘテロエクリプスとなるのは2つですね。

よって、このペアからノーマル表現が生まれたとき、その子がヘテロエクリプスである確率は 2/4、つまり50%となります。

のの

逆にヘテロエクリプスでない確率も 2/4、つまり50%ですね。

比で考える場合もご紹介しておきます。

ノーマル表現になるのは、ノーマルとヘテロエクリプスでした。

生まれやすさでいうと、ヘテロエクリプスはノーマルに対して1倍生まれやすいです。

つまり、生まれやすさは一緒ということですね。

よって、生まれやすさを比で表すと ノーマル:ヘテロエクリプス=1:1

ここで、ノーマル表現全体では 1+1 で 2 となります。

ノーマル:ヘテロエクリプス:ノーマル表現全体=1:1:2

ノーマル表現全体のうち、ヘテロエクリプスである確率は

ヘテロエクリプス/ノーマル表現全体=1/2、つまり50%となります。

のの

こちらも表で理解できていれば、無理に比で考えないでもOKです。

スポンサーリンク

50% poss het エクリプス(♂)×エクリプス(♀)のペアが両親の場合※おまけ①

次は、オス親となるモルフが『50% poss het エクリプス』、メス親となるモルフが『エクリプス』のペアを交配させる時を考えてみます。

実際の繁殖の現場では、ポッシブルヘテロを考慮したモルフ計算はほとんど行われていません。

そこで、今回は【ポッシブルヘテロ持ちの個体を親にする時の思考順序】をご紹介します。

ポッシブルヘテロ持ちの個体を親にする時の思考順序

まず、50%poss het エクリプスのオス親は『ヘテロ エクリプス』であると仮定します。

すると、メス個体である『エクリプス』との掛け合わせから、オス親がヘテロエクリプスなら 1/2(50%)の確率でエクリプスが発現したベビーが生まれてくることがわかります。

そして繁殖した結果、図表のAの通り、6匹のベビーが生まれてきて、そのうち1匹もエクリプスを発現したベビーが確認できなかった場合、おそらくオス親はヘテロエクリプスではないのかもしれないという検証ができます。

一方で、図表のBの通り、6匹のベビーのうち2匹がエクリプスを発現していた場合、オス親がヘテロエクリプスであることが証明されたことになります。
これにより、オス親のモルフ表記を『50% poss het エクリプス』から『ヘテロエクリプス』へ変更することとなります。

のの

実際の繁殖現場で具体的に親のポッシブルヘテロを考慮したモルフ計算で、確率を求めることはほとんどないようですね。

50% poss het エクリプス(♂)×ノーマル(♀)のペアが両親の場合※おまけ②

次は、オス親となるモルフが『50% poss het エクリプス』、メス親となるモルフが『ノーマル』のペアを交配させる時を考えてみます。

今度は【ポッシブルヘテロを親個体にもつ子供のポッシブルヘテロの確率の求め方】をご紹介します。

『ポッシブルヘテロの確率』の解説と求め方

オス親となるモルフが『50%poss het エクリプス』、メス親となるモルフが『ノーマル』のペアで繁殖させたとき、ノーマルのベビーが生まれてきたとします。

この時のベビーのポッシブルヘテロの計算方法をご紹介します。

まず、50%poss het エクリプスのオス親は『ヘテロ エクリプス』であると仮定します。

その場合、ベビーがポッシブルヘテロである確率は 1/2 です。

そして、そもそもオス親がヘテロ エクリプスである確率は 1/2 でしたので、本来のベビーがポッシブルヘテロである確率は

1/2×1/2=1/4(25%)

となります。

表記するときは『25% poss het エクリプス』となりますね。

スポンサーリンク

繁殖に関する計算★確認問題

【初心者向けレオパ繁殖ガイド】①〜⑤までの繁殖に関する確認問題を用意しました!

以下の問題にチャレンジして、ここまでの知識を定着させてくださいね。

『マックスノー ヘテロトレンパーアルビノ』同士のペアについて

  • 生まれてくるベビーがスーパーマックスノー ヘテロトレンパーアルビノである確率は?
  • 生まれてきたベビーの見た目がスーパーマックスノーで、トレンパーアルビノは発現しなかった。
    このベビーのモルフ表記は?

では、解説をします。

今回は、オス親となるモルフもメス親となるモルフも『マックスノー ヘテロトレンパーアルビノ』のペアを交配させる時を考えるんでしたね。

トレンパーアルビノは、3種あるアルビノの中の1つです。

図表の中では『アルビノ遺伝子座』として表記しますが、『トレンパーアルビノ遺伝子座』のことですので、ご了承ください。

バッチリ解けましたか?

答えはこちらでした。

  • 12.5%
  • スーパーマックスノー 66% poss het トレンパーアルビノ

これを解ければ、レオパの遺伝〜繁殖に関する計算はきっと大丈夫です!

スポンサーリンク

共優性モルフのポッシブル表記について

最後に、もうひとつのポッシブル表記についてお伝えします。

爬虫類の世界では、共優性モルフの場合でもポッシブル表記することがあります。

どういう時に使うかというと、モルフを決定する際に、見た目では判別が難しい場合に使います。

『possible W&Y』 であれば、『W&Yである可能性がある』ということです。

モルフを決定する際に、見た目ではなく遺伝子型を重視する人は、いくら表現の特徴が弱くても、ベビー時の表現や遺伝計算をしっかりと考慮します。

そして、判断が非常に難しいときはポッシブル表記を使うこともあります。

なぜなら、いくら中途半端な表現に見えても、遺伝子型にモルフ遺伝子が含まれていた場合、神経障害やその後の繁殖に大きく関わってくるのでポッシブル表記していた方が健全だと考えるからです。

ちなみに、ポッシブル表記されている場合、その個体の両親はどちらもモルフ遺伝子の遺伝子型がホモ接合ではないということが分かります。

のの

レオパの繁殖に挑戦するということは、当たり前ですが「新たな命を生み出す」ということなのです。
安易には考えず、その後に生まれる命の生涯にも想いを馳せて、計画立てて臨みましょうね。

スポンサーリンク

まとめ:ポッシブルヘテロ表記を理解しよう!

レオパの繁殖ガイドとして、【ポッシブルヘテロ表記】を解説しましたが、いかがでしたか?

今回も、なかなかなボリュームがありましたね。

もう一度、まとめておくと…

『50% ポッシブルヘテロ エクリプス』と言われた場合、『50%の確率でヘテロエクリプスの可能性がある』という意味です。

見た目だけではヘテロ接合であると判断できない場合に、使われる表記です。

ポッシブルヘテロの確率は、生まれてきたノーマル個体に対して、モルフ表記をする時に求めるものとして使います。

ポッシブルヘテロ表記やその計算方法まで習得しておけば、レオパのモルフに関する計算問題はバッチリです。

次回は、いよいよ繁殖の実践編『交配させるペアの選び方と注意点』について解説します。

のの

次回から繁殖の実践編です!レオパにとっても飼育者である私たちにとっても幸せな繁殖となるように解説していきますので、楽しみにしていてくださいね。

それでは、次回の記事でお会いしましょう〜!

【初心者向けレオパ繁殖ガイド】全8回のリンクはこちらから。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次