SNSのフォローで更新情報をお受け取りください!

【レオパ飼い主さんインタビュー】『よく観察すること』が飼育の成功に繋がると信じて…!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「レオパを飼育されている他の方の飼育方法を知りたい!」

「少しでも長くレオパとの生活を送りたい!」

そんな人のために、2015年からヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー、以下レオパ)に囲まれて暮らしている私、のの(X:@leopalife Instagram:@nono_leopalife)が2年以上レオパを飼育されている方を対象にインタビューを実施しました!

今回、インタビューさせていただいたのは、9匹のレオパを飼育されている【そみ(Instagram:@reptilian29)さん】です。

このインタビュー企画は「レオパと暮らす」管理人の”のの”が、「他の飼育者さんの飼育環境を見てみたい!詳しいことを知りたい!」と思ったのがきっかけで、SNSでお声がけさせていただいたものです。

レオパの飼育に関して、完全なる「正解」はなく、その個体その個体に合わせて飼育環境も与える餌も調整していく必要があります。

このインタビューも「これを参考にすれば絶対に飼育成功できる!」というものではありませんが、レオパを2年以上飼育されている事例のひとつとして参考にしていただければ幸いです。

のの

愛するレオパに少しでも長生きしてもらうために、レオパに少しでも快適に過ごしてもらうために、飼い主である私たちができることを見つけていきましょう。

この「メモマーク」のところに書いてある情報は、管理人が補足で説明している部分です。
必要だと思われる部分には、商品紹介もしています。
是非、併せてご覧ください。

それでは、【そみ(Instagram:@reptilian29)さん】へのインタビューをご覧ください。

スポンサーリンク
目次

飼育されているレオパについて

まずは、飼育されているレオパについて教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • 飼い主さんのあだ名、住んでいる地域
  • レオパの飼育年数、飼育匹数
  • レオパの名前、性別、年齢、モルフ(品種)
  • レオパを飼うきっかけ

ーー飼い主さんのあだ名と、温度の参考のために住んでいる地域を教えてください。

東海地方に住んでいる、そみと申します。

ーーレオパの飼育年数と飼育匹数を教えてください。

レオパ飼育年数は7年です。
総勢9匹のレオパと暮らしています。

ーー飼育されているレオパを紹介していただけますか?

1匹目は、マックスノーというモルフ(品種)の『ナルト』君です。
性別はオスで、年齢は7歳です。
このナルト君が、はじめてお迎えしたレオパです。

マックスノーは、ベビーの頃は完全に白と黒の見た目なのですが、成長するにつれて地肌が少し淡いクリーム色になってくるのが特徴です。

マックスノーは、とても興味深い遺伝をし、マックスノー同士を交配させると25%の確率で全く見た目が異なる「スーパーマックスノー」が生まれます。

マックスノーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

2匹目は、スーパーマックスノーダイオライトというモルフの『ひなた』君です。
性別はオスで、年齢は6歳です。
イベントにてお迎えしました。

スーパーマックスノーダイオライトは、「スーパーマックスノーの見た目」に「ダイオライトの見た目」も入っているモルフ(品種)です。
一般的な「スーパーマックスノー」の黒目になることや地肌が白くなることを受け継ぎつつ、「ダイオライト」の特徴である細かな胡椒のようなスポットが全身に散るのが「スーパーマックスノーダイオライト」の特徴です。

「スーパーダイオライト」と呼ばれることもありますが、ダイオライトは共優性遺伝ではないのでスーパー体が存在するわけではなく、あくまでスーパーマックスノーダイオライトのことを指します。

3匹目は、ラプターキャロットテールというモルフの『かりん』ちゃんです。
性別はメスで、年齢は4歳です。

ラプターキャロットテールは「ラプター」というモルフ(品種)に「キャロットテール」の特徴が現れていることを意味します。

「ラプター」は目全体が真っ赤なフルアイか前半分が赤く染まるスネークアイになります。
かりんちゃんは後者のスネークアイですね。
「キャロットテール」は、尻尾に濃いオレンジ色が乗っていることを指します。

ラプターについては、こちらの記事でも一部解説しています。

4匹目は、ハイイエローというモルフの『さくら』ちゃんです。
性別はメスですが、年齢は不明です。

この子は飼えなくなった人から里親でお迎えしました。
今(2024年8月)、妊娠中で、3クラッチ目の卵をもうすぐ産む予定です。

ハイイエローとは「ノーマル」とも呼ばれるレオパの基本品種です。
ハイイエローについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

5匹目は、スーパーマックスノーというモルフの『いろは』ちゃんです。
性別はメスですが、年齢は不明です。
この子も飼えなくなった方から引き取りました。

先ほどから何度も登場している「スーパーマックスノー」の基本的な見た目をしているのが、いろはちゃんですね。
マックスノー同士の交配によって生まれ、目は真っ黒になり、白地に黒いスポットが全身に散るのが特徴です。

6匹目は、ラプターというモルフの『ひなた』君です。
性別はオスですが、年齢は不明です。

同じく、この子も飼えなくなった方から引き取った子です。
名前は前の飼い主さんがつけた名前なので、先住(2匹目で紹介済み)の子とかぶっています。

先ほど紹介済みですが、「ラプター」は目全体が真っ赤なフルアイか前半分が赤く染まるスネークアイになります。
ひなた君は前者のフルアイですね。

ひなた君の頭部にはスポットがありますが、背中にはスポットがない「パターンレス」になっています。
この「パターンレス」もラプターの特徴です。

ラプターについては、こちらの記事でも一部解説しています。

7匹目は、ブラックナイト×マーフィーパターンレスの『かぐや』ちゃんです。
性別はメスで、生後半年です。

「ブラックナイト×マーフィーパターンレス」は「ブラックナイトクロスマーフィーパターンレス」と読みます。
この表記は、かぐやちゃんのモルフ名ではなく、かぐやちゃんが「ブラックナイト」と「マーフィーパターンレス」の間に生まれた子であることを示しています。

ちなみに、「ブラックナイト」は血統管理されているライン名(ブランド)です。
「マーフィーパターンレス」が掛け合わされていることにより、かぐやちゃんが例え真っ黒であったとしても正確には「ブラックナイト」というモルフ名は使えず、「メラニスティック」ということになります。

8匹目は、ブラックナイトというモルフの『いたち』君です。
性別はオスで、生後8ヶ月です。

ブラックナイトは「より黄色さ」や「より白さ」を求めていた市場から逆転の発想で生まれた「黒」が特徴のモルフ(品種)です。
しかし、その黒さは個体差があり、少し茶色っぽさが残っている個体もいますが、「漆黒」と言って差し支えない個体も存在します。

ブラックナイトについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

9匹目は、マンダリンというモルフの『あんこ』ちゃんです。
性別はメスで、年齢は1歳です。

正式には「マンダリンタンジェリン」と表記されます。

マンダリンは、レオパ特有の黒いスポットを減らし、より濃いオレンジ色をより広い範囲に表現されるように作り出されたタンジェリン系のライン(血統/ブランド)です。

見た目は、スーパーハイポタンジェリンのキャロットテールではありますが、「マンダリン」として血統管理されたものだけが「マンダリン」と呼ばれます。

ーーちなみに、レオパを飼うきっかけは何だったのですか?

レオパをお迎えするキッカケは、小さい時からの夢だったからです♡

「いつか、爬虫類と暮らしてみたい」
とずっと思っててマイホームを買ったので、念願の爬虫類をお迎えしました。

何故?レオパなのかというと、見た目が可愛いく、爬虫類苦手な旦那さんも許してくれたので。
相変わらず、爬虫類苦手な旦那さんですが一緒にイベントに行ってくれます!笑

のの

レオパは爬虫類が苦手な方でも、見た目から苦手意識をあまり持たれない傾向がありますね。

スポンサーリンク

レオパの飼育環境・餌について

次に、レオパの飼育環境や餌のことについて、詳しく教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • 飼育ケージのサイズ、設置場所
  • 温度や湿度の管理方法
  • ケージ内のレイアウトや装飾
  • 主な餌の種類
  • 餌やりの頻度やタイミング
  • サプリメントの使用方法や種類

ーー飼育ケージのサイズとケージの設置場所を教えてください。

リビングで24時間エアコンを稼働させています。
ケージサイズは、ダイソーのシューズケースで17×10×32と
グラステラリウム3030です。

シューズケースは、空気穴を開けて蓋をしっかり閉められれば、ケージとして使用可能です。
しかし、パネルヒーターなどをシューズケースの下に敷いた場合の安全性などは立証されておりませんので、自己責任での使用をお願いいたします。

グラステラリウム3030は、GEX株式会社から販売されている爬虫類専用ケージです。
サイズは約幅31.5×奥行31.5×高さ33.0cmで、前面扉が手前に開くタイプなのでレイアウトやメンテナンスもしやすいです。

のの

そみさんは、レオパだけでなく、他の爬虫類やワンちゃんも飼われています。
その中で、レオパのケージをメインに撮影いただきました。

ーー温度や湿度の管理方法について教えてください。

温度は夏はエアコンで管理し、冬はパネルヒーターや必要に応じて暖突をつけてます。
湿度は、一日1回壁に霧吹きしています。

パネルヒーターは、ケージの下に敷いて床面の一部を温めるものです。

暖突は、ケージの上部に設置し、ケージ内の空気を温めるものです。

created by Rinker
¥6,305 (2024/09/19 08:14:10時点 楽天市場調べ-詳細)

ーーケージ内のレイアウトや装飾を教えてください。

のの

写真をいただいていますので、ご紹介します!

のの

まず、シューズケース内のレイアウトです。
キッチンペーパーを床材にして、水入れのタッパーを設置している、とてもシンプルなレイアウトですね。

のの

こちらはグラステラリウム3030内のレイアウトですね。
床材はペットシーツを使われており、水苔を入れたタッパーと素焼きで上に水を入れられるタイプのシェルター、そして水入れを設置されています。

ーー次に、主に与えている餌について教えてください。

餌は、デュビア、レオパドライ、冷凍コオロギを与えています。

デュビアとは、別名「アルゼンチンモリゴキブリ」。
つまり、ゴキブリです。

ゴキブリというと嫌悪感を抱く方も多いですが、コオロギのように成長しても鳴かないですし、水切れや餌切れや蒸れにもある程度強いのが魅力です。
活き餌を自宅でストックされて殖やされている方は、コオロギよりもデュビアを選択されている方が多いように感じます。

レオパドライは、水でふやかして与えるペレットタイプの人工飼料です。
人工飼料は種類も多いので、レオパの好き嫌いも考えて何種類か用意して置ければ良いですね。

冷凍コオロギは、自然解凍した上でカルシウムなどのサプリメントをまぶして与えます。
保存期間がある程度長いのが魅力ですし、あらかじめ棘のある脚などが除去されているものもあります。

冷凍コオロギもネット販売しているところが多いので、自分が信頼できるところを探せるといいですね。

ーー餌やりの頻度やタイミングはどうしていますか?

アダルトの個体の餌の頻度は週に1~2回です。
便の出具合や脱皮前、その子それぞれの様子をよく観察してその子に合わせてあげています。

ベビーちゃんは2日に1回の給餌頻度です。
毎日だと消化不良をおこすらしいので。
でも、こちらも様子見て毎日あげてる時もあります。

ーーサプリメントの使用方法や種類を教えてください。

冷凍コオロギやデュビアをあげるときは、カルシウムをまぶしています。
月に2回程、ビタミンもまぶしています。

カルシウムは、レオパの骨の健康の維持に欠かせないものです。
不足すると「クル病」という骨の病気になってしまいます。

created by Rinker
¥1,230 (2024/09/20 00:58:53時点 楽天市場調べ-詳細)

ビタミンは必須ではありませんが、カルシウムの吸収に役に立つビタミンD3は月に2回程度与えた方が良いとされています。
逆に与え過ぎてしまうと、体に悪影響を与える可能性があるので、与える頻度には注意が必要です。

健康管理とケアについて

次に、健康管理とケアについて教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • 健康チェックの頻度と方法
  • 獣医の選び方や通院頻度

ーー健康チェックの頻度と方法を教えてください。

毎日、よく観察する事だと思います。
便の状態チェックしたり、脱皮不全がないか等。

本当によく観察するのが一番です!
あと、飼育本もよく読みますし、ショップで相談する時もあります。

のの

飼育本はたくさん種類が出ていますし、飼育に絶対の成功が存在しないため、著者によって書かれていることが微妙に異なることもあります。

是非、数冊の本を見比べながら、その個体にあった飼育方法を見出してくださいね。

ーー獣医さん選びの方法や通院頻度については、いかがですか?

まだ病院にかかるような病気をした事がないので病院は行った事はないのですが、近くに爬虫類を診てくれる病院があるので、もしもの時も安心です。

スポンサーリンク

繁殖や卵の管理について

次に、レオパの繁殖について教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • 繁殖に成功した経験や失敗談
  • 卵の管理方法や孵化率

ーー繁殖に挑戦したことはありますか?

今年(2024年)初めて、繁殖に挑戦しました!

ーー繁殖に成功した経験や失敗談があれば教えてください。

産卵をたまたま見る事ができたのですが、小さな体で立派な卵を産んだので、びっくりしましたが、とても感動しました。

ーー卵の管理方法や孵化率を教えていただけますか?

転がしてしまう前に回収して、湿らしたバーミキュライトの上に置いて管理しています。

のの

繁殖については、遺伝のことから成功する交配や孵化の秘訣までをまとめています。
是非、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

レオパとの生活について

次に、レオパとの生活について教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • レオパと過ごす時間の楽しみ方

ーーレオパと過ごす時間の楽しみ方を教えてください。

レオパライフ♡とにかく楽しいし癒されます。
レオパや、他の爬虫類の可愛さをもっと皆に知ってほしいです。

小さくて可愛い恐竜が自分の家にいるなんて「幸せ」以外に言葉が見つからないです。

レオパは、モルフによって可愛かったりカッコよかったり本当に奥が深い。

のの

レオパにはたくさんのモルフ(品種)が存在するので、自分のお気に入りの1匹を見つけられる爬虫類ですね。

ただ餌が虫っていうのがハードル高いです…。

私も生き物大好きだけど虫だけは大嫌いで触れる事もできなかったけど、可愛いレオパ達の為ならと頑張ってます。
美味しそうにコオロギ食べる姿見ると出来ちゃうんですよねー♡

のの

そみさんのように「レオパのため!」と思うと虫嫌いでも頑張れる飼い主さんもいらっしゃいます。
基本は人工飼料で飼育をしている方でも、拒食などに陥った際はやはり活き餌を扱うことができた方が良いですね。

スポンサーリンク

飼育のコツ・アドバイス

次にレオパの飼育のコツとアドバイスを教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • 初心者に向けた飼育のポイント

ーーレオパ飼育初心者の方に向けた飼育のポイントを教えてください。

まずは、環境を整える事だと思います。
温度や湿度ですね。

飼育ケースは大きい方が良いと思いますが、冬の温度や湿度管理が難しいなぁと感じたのでシューズケースが一番使いやすいです。
掃除も楽だし、軽いので。
あくまでも、個人の感想です。

のの

シューズケースは扱いやすいですが、パネルヒーターなどを敷いた場合、ヒーターの出力温度によっては溶けてしまう可能性もあるので注意が必要です。
シューズケースはもちろん「爬虫類のためのケージ」として作られたものではないので、使用は自己責任でお願いいたします。

あとは、何回も同じことで申し訳ないですが、『よ~く観察する』が一番大切です。
7年間、ほぼ毎日観察してます。笑

のの

レオパは爬虫類なので、触られることは基本的にストレスに感じてしまいます。
そのため、そみさんのように「よくよく観察する」ことで、体調不良を察知したり脱皮に失敗していないかを確認したりすることが重要です。

観察することでレオパの個性もわかってくるので、観察が楽しみになります。
飼育しているうちに「やらなくてはいけないこと」ではなく「やりたくてやっていること」になっていきますよ。

スポンサーリンク

その他のエピソード・レオパとの思い出

次にレオパとのエピソードや思い出を教えていただきました。

教えていただいた内容は以下の通りです。

  • レオパとのエピソードやハプニング

ーーレオパとのエピソードやハプニングなどの出来事を教えてください。

最近の事件なんですが、7年間一度も噛んだ事ない『ナルト君』に先日噛まれまして…
30分も離してくれなくて、本当大変でした!笑笑

噛まれた痛さより「ナルト君が興奮しすぎて自切したらどうしよう」の気持ちが勝ってしまい、30分噛まれ続けるという結果になりました。

ナルト君の尻尾は無事だったので良かったです。
ナルト君は、ジャイアントの血が混じってるんじゃ?と思うぐらい大きい子なので本当に痛かったです。

のの

レオパは興奮したり危険を感じたりすると、自分の尻尾を自分で切ってしまう「自切」をしてしまう可能性があります。

そみさんは、「とにかく自切をして欲しくない」という想いのもと痛みを我慢したのですね。
それこそが、そみさんのナルト君に対しての「愛情」だと感じました。

レオパの尻尾には蓄えられた栄養がたっぷり詰まっています。
それを自分から切ってしまうのは、命懸けの行為なのです。

自切してしまったところからは新しい尻尾が生えてきます。
ただ、できる限り「また生えてくるからいいや」ではなく、栄養たっぷり蓄えた尻尾を守る行為をしたいですね。

スポンサーリンク

まとめ:愛情たっぷりに、よく観察すること

レオパ飼育の事例として、今回は、レオパ飼育7年のそみさんにお話をお伺いしました。

よーく観察すること』を大事にした飼育を心がけていらっしゃる、そみさん。

観察することで体調不良に早めに気づくことにもなりますし、その個体の個性に気づくこともできます。

のの

観察することで、その子その子に合わせた飼育方法を編み出すこともできますし、飼育の成功に繋がることかもしれませんね。

そみさんは、飼えなくなった方から引き取っての飼育もされています。
引き取った子にも元から飼育している子と同じように、愛情たっぷり注いで飼育されていることが伝わってくるインタビューとなりました。

レオパは爬虫類である」からこそ、レオパがどんな環境で快適に過ごせるのか、静かに見守り、よくよく観察しながら、レオパ飼育を楽しみたいですね。

今回インタビューに応じてくださった方について

  • お名前(あだ名):そみ さん
  • Instagramアカウント:@reptilian29
  • レオパ飼育歴(2024年8月現在):7年
  • 飼育レオパ匹数(2024年8月現在):9匹
のの

インタビューに応じてくださり、ありがとうございました!

それでは、皆さんも良いレオパライフを〜!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次