拒食レオパの救世主!詳細ページへ

爬虫類好きを共有!共通の趣味と結婚生活のリアル【ペット婚特別インタビュー】

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「爬虫類好きの皆さん、同じ趣味を持つパートナーとの生活って、どんな感じなんだろう?」
「大好きなレオパやニシアフの話を、毎日気兼ねなくできる相手がいたら最高なのに…!」

そんな風に思ったことはありませんか?

「レオパと暮らす」では、まさに「爬虫類愛」で結ばれた素敵なご夫婦にインタビューをさせていただきました。

今回は、ITエンジニアとしてご活躍中のAさん(30歳・奥様)に、旦那様との出会いから、驚きのカミングアウト、そして現在の爬虫類たちとの賑やかな結婚生活について、たっぷりお話を伺いました。

この記事を読めば、爬虫類好き同士の結婚の魅力や、パートナー探しのヒントが見つかるかもしれませんよ!

【ペット好きの婚活】理想の出会いは「ペット婚」で!

「結婚相手も動物好きがいいな」「ペットとの生活を理解してくれる人がいい」そんなあなたに朗報です!

会員数5万人突破!「ペット婚」は、動物好きな男女専門の婚活サービス。共通の価値観を持つお相手と出会えるから、交際成立率は業界最高水準の60%以上!

嬉しいのは、初期費用0円で始められ、お見合いが決まるまで費用はかからないこと。
さらに成婚退会料0円成婚祝い金5万円も!
日本最大級の婚活グループが運営し、オンライン完結なので忙しい方でも安心です。

大切な家族(ペット)と一緒に幸せになれるお相手探し、まずは無料登録から始めてみませんか?

今回のインタビューは、婚活サービス【ペット婚】を利用されてご結婚された方ではなく、爬虫類好き同士でご結婚された方を対象に実施させていただきました。

この記事を書いた人

のの
レオパと暮らす主婦ブロガー

  • エコロギー公認アンバサダー。
  • 2015年よりレオパと暮らす。
  • 2019年に自宅にて繁殖に成功。
  • レオパ飼育や繁殖に関するあれこれを発信中。
目次
スポンサーリンク

【ご夫婦紹介】たくさんの「うちの子」に囲まれて

ーーまずは、飼育されている爬虫類について教えていただけますか?

Aさん

現在飼育しているのは、レオパが5匹、ニシアフリカトカゲモドキが3匹、クレステッドゲッコーが1匹、ガーゴイルゲッコーが2匹、ソメワケササクレヤモリも2匹います。
本当にたくさんの子たちに囲まれて暮らしています(笑)

ーーまさに爬虫類に囲まれた生活!レオパちゃんが5匹もいるなんて、レオパ好きにはたまりませんね!

スポンサーリンク

【運命の出会い編】職場の同期が、まさかの爬虫類仲間へ!

ーーたくさんの爬虫類と暮らすAさんご夫婦ですが、旦那様との出会いはどのようなものだったのでしょうか?

Aさん

それが、実は会社の同期なんです。
出会った当初は彼が爬虫類好きだなんて全く知りませんでした。

ーーそうなんですね!では、どのタイミングで「この人、爬虫類好きなんだ!」と分かったんですか?

Aさん

付き合い始めてからしばらく経って、彼の方から「実はレオパを飼育しているんだ」とカミングアウトされたんです。

私自身、その頃は爬虫類にはあまり関心がなくて、レオパのことも知らなかったので、「へぇ、そうなんだ!」という驚きが大きかったですね。

彼が爬虫類好きだと分かったのは、そのカミングアウトの時です。

ーーでは、そこからどうやって共通の趣味に?

Aさん

彼の話を聞いているうちにだんだん興味が湧いてきて、それがきっかけで一緒に爬虫類のイベントに行くようになりました。

実際にイベントで色々な種類の爬虫類を見たり、触れ合ったりするうちに、すっかり私もその魅力にハマってしまって。
そこから共通の趣味として、二人で楽しむようになりました。

スポンサーリンク

【交際から結婚へ】「好き」を共有できる心地よさと価値観の一致

ーーお付き合いされている中で、「爬虫類好きでよかったな」と感じた瞬間はありましたか?

Aさん

それはもう、たくさんありますけど…
一番助かったのは、冷凍コオロギを冷凍庫に入れても嫌がられなかったことですね(笑)

ーーそれは爬虫類飼育者にとっては、かなり大きなポイントですよね!それでは、結婚の決め手についてお伺いしたいのですが、やはり「動物に対する価値観」が大きかったのでしょうか?

Aさん

生き物に関しては特に直接的な決め手というわけではないので、そこは割愛させてください。
でも、結果的に同じ価値観だったというのは大きいかもしれません。
お互いに無理なく、自然体でいられる関係性が心地よかったんだと思います。

スポンサーリンク

【結婚生活と爬虫類】愛情いっぱい!二人と〇匹のハッピーライフ

ーー結婚生活が始まって、爬虫類たちのお世話のスタイルに変化はありましたか?

Aさん

実は、今では完全に私が爬虫類の世話を担当しています。
旦那はハムスターとファンシーラットの担当なんです。

ーーなるほど、素敵な役割分担ですね!結婚して「爬虫類好き同士でよかったな」と改めて感じる瞬間はありますか?

Aさん

やっぱり、餌用の虫を飼うのを嫌がられないのは本当に助かります!
あと、爬虫類って保温器具とかで意外と電気代もかかるんですけど、そこも気にしないでくれてるのはありがたいです。

ーーお互いの趣味への理解が深いからこそですね。一緒に爬虫類イベントに行ったり、思い出深い体験はありますか?

Aさん

イベントは今でもよく一緒に行きますよ!
私だけがお迎えするはずだったのに、いつのまにか旦那もお気に入りの子を見つけてお迎えしててびっくりしました(笑)
「え、いつの間に!?」って。
でも、二人でニコニコしながら新しい子を連れて帰るのも、また楽しい思い出です。

スポンサーリンク

【先輩夫婦からのメッセージ】爬虫類好きの仲間たちへ

ーー実際に「爬虫類好き同士の結婚」を経験されてみて、率直な感想はいかがですか?

Aさん

とにかく、気を遣わなくていいのでとても楽です!
新しい子をお迎えしたいなと思った時も、基本的には文句も言われませんし、むしろ一緒に喜んでくれるので、本当にありがたいですね。

ーーそれは理想的ですね!これからパートナーを探している爬虫類好きの方にとって、「動物好き同士の出会い」はどんな場が理想だと思いますか?

Aさん

やっぱりイベントだとか、爬虫類専門のショップさんだとか、爬虫類館とかでしょうか…。

でも、私たちみたいに全然関係ないところで出会って、後から共通の趣味が見つかるパターンもあるので、理想とかは特に浮かばないですね…。

ーーたしかに、出会いはどこにあるかわからないですもんね。では最後に、これからパートナー探しをする「爬虫類好き」な読者の皆さんへ、メッセージをお願いします!

Aさん

爬虫類好き同士だと、本当に気が楽ですし、自分が不在の時も安心してお世話を任せられるのですごく助かります

爬虫類好きな人との出会いって、やっぱり貴重だと思うので、もしそういう方と出会えたら、その出会いを大切にしてほしいなと思います!

スポンサーリンク

「好き」を共有できる幸せを、あなたにも

Aさんご夫妻のインタビュー、いかがでしたか?

会社の同期という意外な出会いから、旦那様のカミングアウトをきっかけに共通の趣味が芽生え、今ではたくさんの爬虫類たちに囲まれて幸せな結婚生活を送られているAさん。

「冷凍コオロギもOK」「餌用昆虫も電気代も気にしない」「不在時も安心」など、爬虫類好き同士だからこそのメリットがたくさん語られましたね。

のの

お話の端々から、お互いの趣味への深い理解と尊重、そして何よりも「好き」を共有できることの喜びが伝わってきました。

「爬虫類好き同士の出会いなんて、なかなかないよ…」と思っている方も、Aさんご夫妻のように、意外なところに運命の出会いが待っているかもしれません。

そして、その出会いを大切に育んでいくことが、幸せへの近道なのかもしれませんね。

この記事を読んでくださった皆さんの爬虫類ライフ、そしてパートナー探しが、より豊かなものになることを心から願っています。

Aさん、今回は本当に素敵なお話をありがとうございました!

【爬虫類好き必見!】共通の趣味で繋がる婚活「ペット婚」で理想のパートナーを見つけませんか?

「結婚相手も動物好きがいいな」「将来、愛するペットと一緒に暮らしたいけど、相手は理解してくれるだろうか…」そんな悩みを抱えるあなたに朗報です!

会員数5万人突破!日本最大級の動物好き専門婚活サービス「ペット婚なら、同じ価値観を持つお相手と出会えるチャンスが広がります。

ペット婚の魅力は、なんといっても業界最高水準の交際成立率60%以上!
これは、動物好きという共通の話題があるからこそ。
お見合いもスムーズに進みやすく、実際に初めてのお見合いから交際開始までの平均期間はわずか3ヶ月という実績も。

さらに嬉しいポイントは、初期費用0円で気軽に始められること。
料金が発生するのは、実際にお見合いしたいお相手が見つかってからなので安心です。
しかも、成婚退会料も0円、さらに成婚祝い金として5万円がもらえる制度も!

運営は日本最大級のオンライン結婚相談所グループなので、サポート体制も万全。
来店不要で、オンライン完結で婚活を進められる手軽さも魅力です。

「ペット婚」で、あなたの大切な家族(ペット)も一緒に幸せになれる、素敵な出会いを見つけましょう!
まずは無料会員登録から、婚活の第一歩を踏み出してみませんか?

今回のインタビューは、婚活サービス【ペット婚】を利用されてご結婚された方ではなく、爬虫類好き同士でご結婚された方を対象に実施させていただきました。
Aさんご夫妻は【ペット婚】を利用されておりません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次