「タンジェリンに興味があるけど、どんな品種なんだろう?」
「瞼が未成形ってどういうことなんだろう?」
そんな人のために、2015年からヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー、以下レオパ)に囲まれて暮らしている私、のの(X:@leopalife Instagram:@nono_leopalife)がレオパの品種(モルフ)の【タンジェリン】についてご紹介します。
フォロワーさんよりご協力いただき、タンジェリンのモルフの瞼未成形の個体もご紹介します。
特徴はありますが、とっても可愛い子なので是非見ていってくださいね。
結論から言ってしまうと、
タンジェリンの名は、柑橘類の鮮やかなオレンジにちなんで名付けられました。
「瞼未成形」はそのまま「瞼の形成不全」を意味し、一種の「奇形」ですが、生きているひとつの命です。
タンジェリンについては、ハイポタンジェリンやスーパーハイポタンジェリン、他にもタンジェリンの血統はたくさん存在しますが、今回は簡単なご紹介だけにして、また別の記事で詳しく解説します。
それではタンジェリンについて、見ていきましょう!
タンジェリンについてわかりやすく!
タンジェリンとは、みかんやデコポンなどに近い柑橘類の一種にちなんで、その名が付けられました。
鮮やかなオレンジ色が特徴で、肌の地色部分が濃いオレンジになるモルフです。
赤が強く出ている個体もいて、地色を濃くすることに注力したブリーダーも多く存在しています。
そして、最近では「タンジェリン」という言葉がモルフを表す言葉ではなく、個体の特徴を表す言葉として使われることが多くなっているようです。
ちなみに、タンジェリンの尾や頭のオレンジの程度によって、キャロットテールやキャロットヘッドなどと呼び方が変わることがあります。
ブリーダーによっては、どの程度濃いオレンジが体に表れているかを表現するために「60%キャロットテール」などと言う場合もあります。
タンジェリンの遺伝
タンジェリンは、徹底的に「赤」や「オレンジ」を強める事を目的とされて作り出されています。
そのため、オレンジの強い個体や赤の強い個体を選りすぐって交配させる「選別交配」がされます。
「選別交配」とは、タンジェリンの場合、何世代にもわたって、より綺麗な赤やオレンジの個体を作る繁殖技術のことを言います。
同じ血筋によって、次世代の個体をより赤く、よりオレンジにさせることを追求する…それがタンジェリンなのです。
ただ、有名なブリーダーの多くは、自身のタンジェリンにブランド名を付けて、血統管理をしています。
その自身のタンジェリンの血統を「ライン」という言い方をします。
各ラインで個体の色や見た目などが似ていても、オレンジや赤を特徴的にしている遺伝子は異なる場合が多いのです。
そのため、ブリーダーの中には別ラインのタンジェリンを掛け合わせて交配させることを嫌う人もいます。
タンジェリンの血統を簡単にご紹介
タンジェリンの血統を名前だけご紹介します。
特にハイポタンジェリンやスーパーハイポタンジェリンは、このレオパモルフ図鑑でもご紹介予定ですので、お楽しみにしていてくださいね。
- ハイポタンジェリン
- スーパーハイポタンジェリン
- ブラッド
- ブラックブラッド
- アトミック
- インフェルノ
- タンジェリントルネード
- エクストリームサンバーン
- ブラッドハイポ
- ホットエース
- レッドペッパー
- エレクトリック
- パープルブラッド
- ブラッドエメリン
- ゲッコージェネティクス
- マンダリン
- トリド
- アフガンタンジェリン
- ゴーメットロデントライン
- ニーヴェスタンジェリン
- ホットゲッコータンジェリン
私が把握できていないだけで、ご紹介できていないタンジェリンの血統もあると思います。すごい数ですね。
タンジェリンをご紹介
レオパ紹介をさせてください!と SNS でお声かけしたところ…
- Cさんが”煉志(れんじ)君”の
- Aさんが”歌虹(うに)ちゃん”の
お写真を貸してくださいました。
Cさん、Aさん、ありがとうございます!
タンジェリンの”煉志(れんじ)君”
飼い主のCさんから「我が家のレオパ、ニシアフの中で1番愛嬌があって、人間好きで、頭ナデナデも身体ナデナデもそんな嫌がる事もなく、させてくれる子です」とコメントを頂きました。
Cさんが初めて迎えた爬虫類だそうで、その後のレオパやニシアフを迎えるきっかけをくれた「はちゅの魅力」を教えてくれた子だと、思いを語ってくれました。
そんな煉志(れんじ)君ですが、背中に黒いスポットも少ないように見えますね。
黒いスポットを消して、地色を濃いタンジェリンにする「ノンハイポタンジェリン」かもしれません。
タンジェリンの”歌虹(うに)ちゃん”(瞼未成形)
飼い主のAさんからは「瞼未成形のくしゅくしゅまぶたがイケてる」というコメントを頂きました。
表情がまた違って、とても愛らしく、魅力的ですね。
また、頭には黒いスポットが入っていますが、背中にはほとんどスポットが入っていません。
こちらも黒いスポットを消して、地色を濃いタンジェリンにする「ノンハイポタンジェリン」に近いかもしれませんね。
そして、Aさんからは「世の中にはこんな子もいるという事」ともコメントを頂いています。
「瞼未成形ってどういうこと?」という方もいると思うので、簡単にご説明しますね。
「瞼未成形」は「瞼の形成不全」とも言われ、「奇形」の一種です。
瞼に奇形が起こると、脱皮の時に少しお手伝いが必要な場合があったり、飼い主視点ではありますが目が少し見えにくいように感じたり(実際は分かりませんが)します。
「可哀想…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、一生懸命生きている「ひとつの命」です。
完全に余談ですが、私(のの)自身が障害を持っていますし、私も下半身奇形のレオパを飼育しています。
こんな子もこの世にいるんだな〜
みんな頑張って生きてるよな〜
と、それくらいの感覚で見ていただけると嬉しいです。
少し想いが入り過ぎましたか?すみません。笑
まとめ:タンジェリン
タンジェリンをご紹介しましたが、いかがでしたか?
もう一度、まとめておくと…
タンジェリンの名は、柑橘類の鮮やかなオレンジにちなんで名付けられました。
「瞼未成形」はそのまま「瞼の形成不全」を意味し、一種の「奇形」ですが、生きているひとつの命です。
タンジェリンも、より赤やオレンジを濃くして何世代にもわたって作られていますが、1匹1匹違って個体差があります。
また今回は、瞼未成形の歌虹(うに)ちゃんをご紹介することで、レオパの一種の奇形をご紹介しました。
「レオパ」や「タンジェリン」と一言で言っても、性格も特徴も全然違います。
是非、お気に入りの1匹を見つけてくださいね。
みんなのレオパをご紹介させてください!
X(旧Twitter)や Instagram にて、レオパを飼育されてる人にお声かけをさせていただいておりますが、まだまだ品種カテゴリーを充実させていきたいと考えております!
ぜひ、皆さんのレオパちゃんを紹介させてください。
更新がゆっくりなので、かなりお待たせしておりますが、気長にお待ちくださいね。
のの(X:@leopalife Instagram:@nono_leopalife)まで、是非ご連絡をお待ちしております。